進路について

あなたの未来設計図を引くために、スペシャリストへの第一歩はここから。

ロシアは1億4千万人の人口を有する多民族国家ながら、広い国土のどこでもロシア語とその文化が共有され、恵まれた天然資源と農林水産業や先進軍需産業を持つ、大国です。この隣国を理解し、その奥深い文化、政治、経済を学ぶことにより、ロシアやその周辺国とのつながりに関わるために必要な言語能力と知識を育みます。

就職・進学支援

就職ガイダンス

未来予想図
学生の就職支援のため、キャリアサポートセンターを開設しています。キャリア相談員による、エントリーシートの書き方、面接の受け方などの個別指導や個別相談を実施し、就職希望者を応援します。

ビジネスセミナー

就職ガイダンス
ロシア以外の知識を広げ、世界情勢を読み解く ために、社会人によるセミナーを全学年対 象に開催しています。国際政治と経済の関係、海 外プロジェクトの実例など、ビジネスの基本から 専門知識まで幅広く学びます。

ロシア語能力検定試験「ТРКИ(テルキ)」講座

ビジネスセミナー
入門、基礎、1級から最高度のネイティブと同じレベルの4級まであり、テストは、語彙・文法、読解、作文、会話、リスニングのパートに分かれています。卒業までにロシア語科の学生は1級の合格(ロシアの大学入学許可レベル)を、またロシア地域学科の学生は2級の合格を目指します。

TOEIC対策特別講座

講座の様子
TOEICは英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。自 分の英語能力を把握できるとともに、企業でも採用・昇進の要件として利用されているもの です。対策講座では、公開テストの受験を目指して模試を行い、各自が目標を立て問題点の 解決に取り組みます。

給料面等の待遇

国家公務員の初任給等を定める人事院規則にそれぞれ次のようになっており、これらは民間企業にも波及しています。「専門士」、「高度専門士」は卒業時授与される称号授与書に記載されますので、就職等の際、第三者に呈示することができます。
※本校のロシア地域学科修了者は、ロシア本学からは”学士”の学位を授与されています。

専門士

国家公務員の初任給等を定める人事院規則にそれぞれ次のようになっており、これらは民間企業にも波及しています。「専門士」、「高度専門士」は卒業時授与される称号授与書に記載されますので、就職等の際、第三者に呈示することができます。

高度専門士

人事院規則の改定により、国家公務員として採用された場合は4年制大学卒の基準で初任給が支給されるなど、4大卒と同等の扱いとなっています。本校のロシア地域学科修了者のほとんどは、就職活動は4大卒の区分で行われており、採用後も同等の待遇を受けています。

卒業生の主な進路

ロシア関連企業

  • ㈱東洋トランス
  • JIC旅行センター㈱
  • AUTO SAKHALIN㈱
  • ㈱小松製作所
  • イースタン・カーライナー㈱
  • 飯野港運㈱
  • ㈱サントレーディング
  • 横浜通商㈱
  • ㈱函館国際貿易センター
  • (医)新都市病院

国内民間企業(金融・製造・サービス・マスコミなど)

  • 川重商事㈱
  • ハートランドフェリー㈱
  • 湯の川プリンスホテル渚亭
  • AUTO SAKHALIN㈱
  • ダンロップタイヤ東北㈱
  • みちのくリース㈱
  • 日本漁船保険組合道南支所
  • (一社)全日本検数協会
  • 根室市観光協会
  • 三菱製紙販売㈱
  • 森田会計事務所
  • センチュリーマリーナ函館
  • ㈱サントレーディング
  • ㈱イノアックコーポレーション
  • 函東工業㈱
  • ㈱マツイ
  • サンコー・エア・セルテック
  • ㈲みのり
  • ㈱JALスカイ札幌
  • 太平電機㈱
  • トーホウリゾート㈱
  • ㈱みはら
  • 伊勢山皇大社神宮
  • (一社)函館物産協会
  • 日興コーディアル証券㈱
  • ㈱釧路新聞
  • 国際警備㈱

ロシア国内での日本語講師

  • 極東連邦総合大学
  • アストラハン国立大学

公務員

  • 函館市
  • 北海道警察
  • 陸上自衛隊

独立行政法人

  • 国際交流基金
  • JICA(国際協力機構)

卒業生の活躍

小柏 哲史さん

小柏 哲史

ロシア極東連邦総合大学函館校同窓会長

  • 2003年ロシア語科卒業
  • (株)函館国際貿易センター勤務

今から20数年前、函館市内の高校を卒業し、東京の大学に進学しました。大学卒業後は国際関係の仕事につきたいと思い公務員試験を受けるなどしていましたが、なかなか結果が出ませんでした。そんなとき、地元函館でロシア極東大が開校したことを知り入学を決めました。

2年間ロシア語やロシア文化を学び、函館校を卒業した後、サハリンでの石油天然ガス開発プロジェクトの後方支援などを行う現在の会社に就職しました。主に貿易実務を担当し、他にも日本人がロシアビザを取得する際のサポートやロシア人の日本国内旅行のお手伝い、ときには医療通訳を行ったこともあります。

貿易の現場ではメールのやりとりなどは英語を使いますが、ロシア人と会って話をする時などは、函館校で日頃からロシア人と接し、ネイティブの先生方から少人数クラスでロシア語の指導を受けたことが大いに活かされています。年齢や地域を越え、ロシアを学ぼうと志す仲間が一人でも多く集まってくることを同窓会長としても楽しみにしています。

豊留 大和さん

豊留 大和

  • 2008年ロシア地域学科卒業
  • (株)東洋トランス勤務

地元鹿児島でろくに勉強をしなかった私は、高校卒業を前に進路でとても悩みました。
そんなときに縁あってロシア極東大学函館校のことを知り、ロシア語なら高校までに学んでいる人も少ないだろうという考えと、雪国生活への憧れという単純な理由で進学を決めました。

大学では4年間ロシア漬けの毎日を過ごし、ウラジオストクで5ヶ月間の留学を経験しました。
卒業後、ロシア物流に強みを持つ(株)東洋トランスに就職し、現在はモスクワ現地法人に駐在して輸送・通関・倉庫の営業及び業務を担当しています。普段は主に英語を使いますが、お客様のロシア人職員と直接ロシア語で日本人が対応できるという点で日系企業から信頼と評価を頂いています。

日ロ経済協力に注目が集まる中、ロシア語人材の需要も増えていくと思います。
ロシア極東大学にはロシアで活躍できる人材を育てる環境が整っていますので、あとは学生たちの努力次第です。

長瀬 光輝さん

長瀬 光輝

  • 2018年ロシア地域学科卒業
  • 飯野港運(株)勤務

高校卒業後の進路としてロシア語を学びたいと考えていた私は、インターネットでロシア極東大函館校のことを知りました。充実した環境で学べることや留学実習があることに惹かれ進学するに至りました。

在学中は少ない人数での人間関係や勉強が辛く辞めようと思ったことも多々ありましたが、4年間踏ん張り、多少はロシア語を身に付けることができました。

卒業後は港湾関係の会社に就職し、現在船舶代理店課でロシア船を始めとする様々な船の手続きや船員のアテンダンスなどを行なっています。中古車の輸出や木材の輸入でウラジオストクやナホトカから来る船が多く、ロシア語を使う機会が多々あります。船員さん達と雑談する機会もあり、その際に4年間学んだ知識や三カ月の留学の経験が役立っています。学んだことを使えるというのはとても嬉しいことですし、やりがいを感じます。

大学在学中は挫折しそうになることもあると思いますが、この大学でしか学べない経験は社会に出た際に何かしら役立つと思います。語学を学ぶのは難しいですが、続けていればなんとかなりますし、集中してやらなければならない時以外は自分のペースでゆっくりやっていけばいいと思います。応援しています。

斎藤 航さん

斎藤 航

  • 2019年ロシア地域学科卒業
  • センチュリーマリーナ函館

大学に入学する以前、私はロシアに三度の旅行経験がありました。旅先のモスクワで言葉の響きや料理、音楽、壮麗な建物の魅力に圧倒され、ロシアに憧れました。そこでNHKロシア語講座を始め、テキストの裏面でロシア極東大学函館校を知り、英語とは異なる外国語の学習への熱意と留学体験に惹かれ、即座に入学を決意しました。

4年間の在学中で最大の収穫は3か月間のウラジオストク留学実習でした。不慣れな土地での生活、多量な宿題、難解なテストに挫折しそうになったこともありましたが、先生方の丁寧なご指導のおかげでロシア語を見につけることが出来ました。日本帰国当日の朝になると、私は完全に現地の生活に慣れ、支えて下さった全ての方々との別れは大変辛いものでした。

卒業後は函館市内のホテルに就職し、客室清掃をしています。函館は観光客に人気の美しい街で沢山の外国人も訪れます。ロシア語を使う機会は少なく、英語が中心ですが、4年間積んだ経験は活かされています。

ロシア語の文法は複雑で最初不安はあるかと思いますが、先生方の授業は非常に分かりやすく、理解するのが楽しくなります。本校への入学を検討されてみてはいかがでしょうか。