学報"МИЛЛИОН ЗВЕЗД"
No.106 2021.01 "Миллион звезд" ミリオン・ズビョースト/百万の星
短信
特別授業 ピアニスト高 実希子氏による 「ロシア音楽紀行」
10月16日(金)の4限目、ピアニストの高実希子さんを講師にお招きし、全学生を対象とした特別授業を講堂で行いました。
高さんは函館市内在住ですが、国内外を問わず広く演奏活動をされています。一昨年の函館校開校25周年・函館日ロ親善協会設立30周年記念コンサート“「極東の窓」から”、にご出演いただき、函館校の学生にとってはすっかりおなじみとなりました。
また、昨年3月には日露地域交流年のイベントとして、ウラジオストクのマリインスキー沿海地方劇場でも演奏を披露されていて、ロシアとの縁も感じます。
今回は「ロシア音楽紀行」と題し、「ロシア5人組」と称される作曲家や、バレエ・文学に深いかかわりのあるロシアのクラシック音楽という広く厚いテーマを学生にわかりやすく講義していただきました。
ロシア国歌やプロコフィエフ「ロメオとジュリエット」の一節のピアノ演奏も堪能できました。
杉本客員教授による特別授業 「日ロ貿易論」
11月24日(火)、毎年一度開講される全学年対象、杉本侃・客員教授による「日ロ貿易論」を実施しました。例年は6月に杉本客員教授が来函されますが、今年は新型コロナウイルスの影響を考慮し、この日先生は長野県から配信し、学生は講堂で受講するオンライン授業で行いました。
今年は “After Corona New Normal?”や“コロナ禍の日ロ貿易”を題材に加えながら、資源大国ロシアと資源貧国日本との関係を、様々なグラフを多用し、詳細に解説していただきました。また、終わりに安倍・Putin時代の終焉と題し、27回も行われた日ロ首脳会談や領土問題についての考察もありました。
第13回 АБВГ—Day
12月16日(水)ロシア語学習促進と発表の場としての言語まつりАБВГ‐Day(アー・ベー・ヴェー・ゲー・デー)が開催されました。
例年、個人発表とチーム対抗戦を行っているのですが、感染予防対策を万全にするため今年は個人発表のみを行い、日ごろ学習しているロシア語で一人3分~5分ほど学生たちは発表をしました。
結果は以下のとおりです。
第1位 ロシア地域学科4年 竹内 のぞみ
発表「作家 三浦 哲郎」
第2位 ロシア地域学科4年 平原 響
極東亭リョーバ 「しくじり青年」
第3位 ロシア地域学科2年 中澤 純
発表「90年代のCDのブームについて」
芸術賞 ロシア地域学科1年 岡島 柊
アテレコ寸劇「色の世界」
<ロシア領事賞>
ロシア地域学科1年 弓田 眞悟
暗唱「エフゲニー・オネーギン」より抜粋
年内授業最終日に年忘れTeaパーティー開催
今年はコロナ禍で新入生歓迎会やАБВГ-Day終了後のパーティーなど、飲食を伴うイベントがことごとく実施できませんでした。
そのため、冬休み前の授業最終日にささやかな「年忘れTeaパーティー」と称し、教職員室に飲み物とお菓子を用意し、学生が都合のいい時間に銘々取りに来る形で、密を避けて行いました。
“函館校10大ニュース”を挙げて、卒論アーカイブや全道ロシア語弁論大会など、各学生が力を発揮した行事のことや、いろいろあったハプニングについて話題にしましたが、なんといっても一番のニュースは、学生教職員の間に新型コロナウイルスの感染者が1人も出なかったこと。来年も検温・換気・消毒・マスクといった基本の対策を徹底し、感染者を出さない努力を続けましょう。
ゴールデンウィークや夏休みも、旅行も帰省もしなかったみなさん、年末年始も函館にとどまる学生も思いのほかいるようですが、今年最後の授業の後に、楽しい気分で冬休みに入ることができたかな。
2021オリジナルカレンダー販売中
今回で5年目となる、毎年大好評のオリジナルカレンダー、2021年版を販売しています。このカレンダーは、学生が留学実習や研修等でロシアを訪れた際に撮影した写真を使用していますが、今年はコロナ禍で、留学を含め一切ロシアに渡航することができませんでしたので、昨年まで撮りためた中から厳選して作成しました。モスクワ、スーズダリ、ウラジオストク、ムルマンスクの4都市の写真を使用し、学生ならではの視点で撮影した興味深い被写体ばかりです。ぜひ1年間飾っていただき、ロシア芸術の奥深さや建築物の美しさ、魅力あふれるロシアを目に留めていただければ幸いです。
カレンダーは本校事務局で1部500円にて販売中です。このカレンダーの収益は学生自治会に繰り入れて、学生の活動に役立てます。
郵送ご希望の場合は1部610円(送料込み)で販売しています。なお、郵送ご希望の場合、郵便切手でのお支払いとなります。住所・氏名・電話番号を明記の上、郵便切手(610円分)を事務局宛にお送りください。切手はなるべく100円切手×6枚または120円切手5枚でお願いします。また、複数部ご希望の場合は送料が変わりますので、その旨お問合せください。
就職
ジョブカフェ「企業と学生の交流会」開催の案内
学生と企業が互いの“生の声(本音)”で話すことにより、学生が就職活動前から“働く”イメージを持ち、社会人の一員としての準備期間を送ることを目的とした「企業と学生の交流会」をオンラインで開催します。
地域に根ざした企業から学生に対して、企業情報や地域経済における位置づけや展望、働くやりがい等を伝え、学生の企業理解、産業理解を促進することを目的とします。
1年生が対象ですが、他学年でも参加可能です。この機会を積極的に活用してください。
日時:1月21日(木) 14:40~16:10
場所:3F 講堂
講師:津軽海峡フェリー株式会社
管理部総務チーム 西村 百代 氏
(オンラインによる参加)
対象:1年生は全員参加、他学年は任意です。
主催:ジョブカフェ北海道
学務課お知らせ
卒業目前!4年生新春座談会のお知らせ
ロシア地域学科4年の学生が、卒業前に3年次ウラジオストク留学実習を大きなテーマにして座談会を行います。
4年生の皆さんには、留学実習中の写真を用いて、主に留学実習参加予定の現3年生と2年生を対象にウラジオストクの情報提供をしてもらいます。
現在、学内の留学経験者は4年生のみです。卒業してしまう前に貴重な体験談を聞いてみましょう。
日 時:1月19日(火)14:40~15:40
場 所:3F 講堂
対 象:全学年
日本銀行函館支店による特別授業のお知らせ
日本銀行函館支店長 加藤健吾氏に、経済と金融について講義していただきます。前職で「金融経済教育活動」を担い、大学での講義も多数こなされています。
働いてお金を稼ぐとはどういうことか、日銀の役割など、金融リテラシーについてのお話です。
テーマ:「経済って何、金融って何」(仮題)
講 師:日本銀行函館支店
支店長 加藤健吾氏
日 時:2月16日(火)14:40~16:10
場 所:3F 講堂
対 象:全学年
卒業試験日程
1.ロシア地域学科4年生は、下記の日程で国家試験を行います。
国家試験 3月 2日(火)
卒業論文審査会 3月 3日(水)
(場所:3F 講堂)
2.ロシア語科2年生は、下記の期間内で卒業試験を行います。
3月2日(火)~3月5日(金)
3.ザチョットは、以下の日程で行います。
後期試験日程
1.ザチョット
2月22日(月)~2月26日(金)
※2月23日(火)は祝日ですが、通常授業
(ザチョット)です。その代わり3月1日(月)が振替休日です。
2.エグザメン
3月 2日(火)~3月 5日(金)
3.再試期間
3月 8日(月)~3月12日(金)
卒業年次以外の学生にのみ、この期間に再試験を行うことがあります。
出席率不足の学生は
本校は出席率80%以上が期末試験の受験資格となっています。出席率が低かった学生は受験資格を得るため担当教員の指導を受けてください。
石館とみ奨学金審査会
「石館とみ奨学金」は、日ロ交流を担う優秀なる人材の育成と、教育成果の向上を図ることを目的とし、今年度の学修成績上位者でかつ、社会奉仕の精神が顕著にみられるものに学資として給付される奨学金です。
その奨学金選考審査会を3月17日(水)に行います。この奨学金には自己推薦制度があります。奨学金を希望し、選考基準を満たす学生は、3月15日(月)午前中に行われる教授会に自分を候補者として推薦できます。この教授会において奨学生候補生に選ばれ選考審査会へ推薦された学生には、その後すぐ本人へ通知しますので、学校が指定した日時に登校し、選考審査会と準備について、事務局で説明を受けてください。この説明会と選考審査会には学生本人が出席しなければなりません。
採用は2名を上限とし、2名採用の場合は1名につき17万5千円を、1名採用の場合は35万円が支給されます。
パスポートの取得について
今年、留学実習に参加する、あるいはJT海外インターンシップやプーシキン大留学プログラム等を希望し、ロシアへの渡航が予想される学生で、現在パスポートを持っていない人は、3月~4月の春休み中には必ず申請してパスポートを取得しておいてください。
現時点では留学実習もインターンシップも未定ですが、いつでも行ける準備はしておきましょう。
なお、ロシアへの渡航には、パスポートの有効期限は、申請するビザの出国期限より6ヶ月以上必要です。渡航前にしっかりとチェックし、必要な場合は更新手続きをしてください。
お知らせ
第23回はこだてロシアまつり
2月11日(木・祝)に開催します。まつりのテーマは「ほっと一息ロシア」です。
まつりは、極東大函館校オリジナル版のマースレニッツァを行います。寸劇や学生が歌う歌で賑やかに盛りあがり、寒く暗い冬に別れを告げる儀式として、冬の象徴であるモレーナ(体長2メートルのわら人形)に火を放ちます。
今年は三密を避けるため、屋内でのイベントは実施せず、また衛生管理を徹底して、屋外で楽しんでもらえる催物を絶賛企画中です。ぜひ、みなさんお揃いでお越しください。
なお、当日は駐車場が使用できませんので、公共交通(市電・バス)をご利用ください。
今後の社会情勢により、内容の変更や中止となる場合がありますので、詳細は近くなりましたら本校ホームページでご確認をお願いします。
卒業証書授与式等案内
令和2年度第26回卒業証書授与式は、次の通り挙行します。
○卒業証書授与式
日時:3月19日(金)午前10時
場所:3F 講堂
○卒業式リハーサル
卒業式前日の18日(木)10時より講堂で行います。卒業予定者と送辞担当者は必ず出席してください。
○自治会主催 卒業生を送る会
19日(金)卒業式終了後に講堂で開催します。
※卒業式、自治会主催 卒業生を送る会は、学生全員参加となっています。
※今年度、同窓会パーティーはコロナのため中止します。
各行事についての詳細は、掲示してお知らせしますので各々確認してください。
函館日ロ親善協会からのお知らせ
10~12月の主な活動実績
○ クリスマスパーティーは中止しました
前号で、12月中旬には札幌からマーリン・セルゲイ総領事をお招きして講演会ならびにクリスマスパーティーを企画、とご案内しましたが、コロナウイルス感染拡大の様相からやむなく中止といたしました。
係りより
コロナという予期せぬ事態に、留学実習や海外インターンシップは延期や中止を余儀なくされましたが、そんな中とは思えぬほど学生が良く考え、よく行動した2020年下半期でした。様々なことがオンラインになる中で戸惑いながらも楽しみ、そこでの経験や成果が読み取れます。
(福尾)
Январь 1月 | Февраль 2月 | Март 3月 | ||||||||
1 | 金 | 元日 | 1 | 月 | 1 | 月 | 2/23分 振替休日 | |||
2 | 土 | 2 | 火 | 2 | 火 | ▽後期エグザメン週間 | ||||
3 | 日 | 3 | 水 | 3 | 水 | |||||
4 | 月 | 4 | 木 | 4 | 木 | |||||
5 | 火 | 5 | 金 | 5 | 金 | △後期エグザメン週間 | ||||
6 | 水 | 事務局テレワーク | 6 | 土 | 6 | 土 | ||||
7 | 木 | 事務局テレワーク | 7 | 日 | 7 | 日 | ||||
8 | 金 | 事務局仕事始め | 8 | 月 | 8 | 月 | ||||
9 | 土 | 9 | 火 | 9 | 火 | |||||
10 | 日 | 10 | 水 | 10 | 水 | |||||
11 | 月 | 成人の日 | 11 | 木 | はこだてロシアまつり | 11 | 木 | |||
12 | 火 | 後期授業再開 ロシア語市民講座後期開始 |
12 | 金 | 学生代休日 | 12 | 金 | |||
13 | 水 | 13 | 土 | 13 | 土 | |||||
14 | 木 | 14 | 日 | 14 | 日 | |||||
15 | 金 | 15 | 月 | 15 | 月 | 石館奨学金一次選考会 | ||||
16 | 土 | 16 | 火 | 特別授業(4限) | 16 | 火 | ||||
17 | 日 | 17 | 水 | 17 | 水 | 石館奨学金二次選考会 | ||||
18 | 月 | ベリョースカクラブ | 18 | 木 | 18 | 木 | 卒業式リハーサル | |||
19 | 火 | 19 | 金 | 学年レポート提出日 学年論文提出日 |
19 | 金 | 卒業証書授与式 自治会パーティー |
|||
20 | 水 | 20 | 土 | 20 | 土 | 春分の日 | ||||
21 | 木 | ジョブカフェ(4限) | 21 | 日 | 21 | 日 | ||||
22 | 金 | 22 | 月 | ▽後期ザチョット週間 | 22 | 月 | 学年末休業開始 | |||
23 | 土 | 入学試験日(前期①) | 23 | 火 | 天皇誕生日 通常授業 |
23 | 火 | |||
24 | 日 | 24 | 水 | 24 | 水 | |||||
25 | 月 | 25 | 木 | 25 | 木 | |||||
26 | 火 | 26 | 金 | △後期ザチョット週間 学年論文口頭発表会 |
26 | 金 | ||||
27 | 水 | 27 | 土 | 27 | 土 | |||||
28 | 木 | 28 | 日 | 28 | 日 | |||||
29 | 金 | 29 | 月 | 入学試験日(後期) | ||||||
30 | 土 | 入学試験(前期②) | 30 | 火 | ||||||
31 | 日 | 31 | 水 |